リボルバーナックルが面倒くさいこと…。

メタルはセル塗りじゃないもんな。↑方向効果は例によっててきとーです。
せっかくだから効果とよごれをカットしたVer.も置いてみる。

メタル部はメタル効果抜いちゃうととても寂しくなるんでそのまま。(一部うっかりレイヤ変えるの忘れたし)
しかしもう23話ですか。まさか2クールもあって話ひとつだけとは思ってなかったよ。キャラの成長も出生の秘密も全部1ミッションに組み込んでしまうってのは、何となく集めた新進気鋭メンバーという設定からすると、ちょっとよろしくないんじゃないかって気がしないでもない。
淡々とお当番回をループさせまくっているプリキュア5の構成もどうかと思うけど、それぞれの人生は交差(クロス)することはあっても、何かに収束するってのは違うというかご都合主義というか。そういうことならメンバー収集の時点で何か含みのある感じの選抜であったり、特訓中にこれからの運命を示唆してあったりとか、本人らがなのはたちに言えない機動6課でこのミッションに参加したいと思った理由を抱えているとか、そういうものがないと、神の意志(スタッフ)の介在をどうしても頭から払拭することができない感じ。
話戻すと、これが数あるミッションのひとつとかそういうことならそれほど気にならないと思うんだ。機動6課の創設の理由からこの事件まで1ミッション中なのにこうなってるってのが素直に話に入りきれない原因のひとつな気。
ついでにいうとみんなあんまりキャラ立ってない気がする。旧キャラ含めてどのキャラにも何だかうまく気持ちを乗せられない。モノノ怪風に言うと「理」が見えてない。23話も見たけど、キャラの透明度的には5話ぐらいなんじゃないかと思う…。まぁ週に他作品80本以上見てる人が言ってもあまり説得力ないけど。もしかして各特集雑誌とか、サウンドステージなんちゃらとかでしっかり外堀を埋めておけば、今頃相当なテンションで作品に入り込めていたのかしらね…。
まぁ最近のTVアニメは、TVアニメ単体では完成しないことも確かだし、そもそもこの手の売り用作品のTV放送品なんて未完成なもの(ひでぇ)なんだから、どっぷり行った人だけ楽しめるように作るってのは決して間違いじゃないと思う。
どっぷり行く気のないウチらみたいな人は、楽しめる範囲で適当に楽しめばいいんですな。
つことでこの23話、プリキュアじゃここまでやれないガチンコ殴り合いが作画を含め、楽しかったです。やっぱバスターなんて飛び道具よりナックル一発直接体にたたき込む方がイイネ! 見てるこっちもリキ入りますよ。気合いを込める=リボルバーが動く ってのも、視覚的によく伝わって、一緒に気持ちや戦略に参加できる感じ。
ティアナの方は、どういう戦略でどういう仕掛けをして、どのぐらいのギャンブル性だったのかよくわかんないので、結果を見てもどう反応していいのかよくわからない感じだった。相当な知略があるんだろうけど、何故そういう軌道の弾が撃てて、敵に気づかれずに当てられ、なおかつなぜ一撃だけで戦闘不能にさせられるのか、その辺がよくわかんなかった。アカギさんならわかりやすい解説してくれるんだろうけどねぇ。(そんな比較はイラネェ
隊長連中の方は今回はまだメインじゃないのでとりあえずスルー。しかしここまで新キャラ新キャラと主役交代したフリしといて最後持ってったら笑うというか怒るというか…。首謀の科学者さんに因縁あるの誰だっけ?
もう10時か…。予想以上に楽しめた回だったから、もっといいこと書くつもりだった記憶があるのに、何でこんなん書いてるんだろうね?(聞かれても

メタルはセル塗りじゃないもんな。↑方向効果は例によっててきとーです。
せっかくだから効果とよごれをカットしたVer.も置いてみる。

メタル部はメタル効果抜いちゃうととても寂しくなるんでそのまま。(一部うっかりレイヤ変えるの忘れたし)
しかしもう23話ですか。まさか2クールもあって話ひとつだけとは思ってなかったよ。キャラの成長も出生の秘密も全部1ミッションに組み込んでしまうってのは、何となく集めた新進気鋭メンバーという設定からすると、ちょっとよろしくないんじゃないかって気がしないでもない。
淡々とお当番回をループさせまくっているプリキュア5の構成もどうかと思うけど、それぞれの人生は交差(クロス)することはあっても、何かに収束するってのは違うというかご都合主義というか。そういうことならメンバー収集の時点で何か含みのある感じの選抜であったり、特訓中にこれからの運命を示唆してあったりとか、本人らがなのはたちに言えない機動6課でこのミッションに参加したいと思った理由を抱えているとか、そういうものがないと、神の意志(スタッフ)の介在をどうしても頭から払拭することができない感じ。
話戻すと、これが数あるミッションのひとつとかそういうことならそれほど気にならないと思うんだ。機動6課の創設の理由からこの事件まで1ミッション中なのにこうなってるってのが素直に話に入りきれない原因のひとつな気。
ついでにいうとみんなあんまりキャラ立ってない気がする。旧キャラ含めてどのキャラにも何だかうまく気持ちを乗せられない。モノノ怪風に言うと「理」が見えてない。23話も見たけど、キャラの透明度的には5話ぐらいなんじゃないかと思う…。まぁ週に他作品80本以上見てる人が言ってもあまり説得力ないけど。もしかして各特集雑誌とか、サウンドステージなんちゃらとかでしっかり外堀を埋めておけば、今頃相当なテンションで作品に入り込めていたのかしらね…。
まぁ最近のTVアニメは、TVアニメ単体では完成しないことも確かだし、そもそもこの手の売り用作品のTV放送品なんて未完成なもの(ひでぇ)なんだから、どっぷり行った人だけ楽しめるように作るってのは決して間違いじゃないと思う。
どっぷり行く気のないウチらみたいな人は、楽しめる範囲で適当に楽しめばいいんですな。
つことでこの23話、プリキュアじゃここまでやれないガチンコ殴り合いが作画を含め、楽しかったです。やっぱバスターなんて飛び道具よりナックル一発直接体にたたき込む方がイイネ! 見てるこっちもリキ入りますよ。気合いを込める=リボルバーが動く ってのも、視覚的によく伝わって、一緒に気持ちや戦略に参加できる感じ。
ティアナの方は、どういう戦略でどういう仕掛けをして、どのぐらいのギャンブル性だったのかよくわかんないので、結果を見てもどう反応していいのかよくわからない感じだった。相当な知略があるんだろうけど、何故そういう軌道の弾が撃てて、敵に気づかれずに当てられ、なおかつなぜ一撃だけで戦闘不能にさせられるのか、その辺がよくわかんなかった。アカギさんならわかりやすい解説してくれるんだろうけどねぇ。(そんな比較はイラネェ
隊長連中の方は今回はまだメインじゃないのでとりあえずスルー。しかしここまで新キャラ新キャラと主役交代したフリしといて最後持ってったら笑うというか怒るというか…。首謀の科学者さんに因縁あるの誰だっけ?
![]() | 魔法少女リリカルなのは StrikerS フェイト・T・ハラオウン(1/8スケールPVC塗装済み完成品) (2007/09/21) ムービック この商品の詳細を見る |
もう10時か…。予想以上に楽しめた回だったから、もっといいこと書くつもりだった記憶があるのに、何でこんなん書いてるんだろうね?(聞かれても

TB*URL
魔法少女リリカルなのは 2007/09/12~10/12
最新キーワードの情報収集・動画ブログ 第三倉庫 アニメ・漫画作品 2007-10-13-Sat 08:36 魔法少女リリカルなのはについての最近の情報です。 [続きを読む]
| ホーム |