fc2ブログ
あにめ感想にっきV3
手キャプつきアニメ感想やアニメ映画感想ブログ
CATEGORY : アニメ映画感想
劇場版 BLEACH―ブリーチ―「Fade to Black 君の名を呼ぶ」
DATE : 2008-12-22-Mon  Trackback 0  Comment 0
劇場版BLEACH公式サイト 見たもう1本はブリーチ。つことで鬼太郎とたまごっちはおあずけ。たまごっちはいつでもいいけど、鬼太郎はテレビ放送との兼ね合いもあるからなぁ。

 ということでブリーチの映画3本目。最初の頃の宣伝を見た感じでは、総集編映画でもやるのかなと思いましたが、普通に新作でした。

 「一護VS護廷十三隊」という構図は確かにおもしろくはありますが、そこに至る設定が結構てきとー感。まぁ設定はどうでもバトルがおもしろければいいかなーと思いましたが、護廷十三隊とのバトルも避けるばかりでこれといってガチンコしないし、ネタばらしも淡々としゃべるばかりで、ちょっと芸薄いかなーと。

 んで、これといって練り込まれた作戦でもないのに尸魂界の大ピンチっぷりがもう…。平野綾キャラが誰かに利用されて、きちっとした作戦に組み込まれていたら本当に一瞬で尸魂界が壊滅させられそうな勢いでした。オールキャストが揃った状態だと、自分の身しか守れていない隊長連中のふがいなさが目立つね…。

 しかし毎度毎度オールキャストにするのに苦労してるなぁ。隊長だけで13人だから、副隊長まで入れると、出さなきゃいけない人が多すぎる…だって隊長だけでプリキュアオールスターズより多いんですよ! 劇場に足を運んでもらうエサとしても、エサを入れるだけで尺が終わってしまうのはどうかと思う…。もっと人数絞ってちゃんと話を作ってもいいんじゃないかなぁ。もしくは突き抜けてギャグに走っちゃうとかでも。すでに時系列とかは毎年無視してるようだし、この前は大人の事情でテレビシリーズでも途中で本筋と関係ない話にしちゃってたし。さらに突き抜けてもきっと大丈夫…。

 …いかん、ネガティブなことしか書けてない…。

 えー、あー、あっ、コンが意外と大活躍でしたっ。戦力ではないコンは心しか繋がってないから、ある意味他の人よりルキアとの強い絆があるとも言えなくもない?(普通に改造魂魄に記憶操作が聞かなかったとかで説明ついちゃいそうな)

 別に無茶苦茶つまらなかったとかではないんだけどなぁ。どうも見に行く手間と払った入場料で辛口になりがち? キャラの扱いのレベルが同列すぎて見どころと言われてm…いやこれ以上書くまい。死神全般的に好きって人は見てね!(投げやりすぎる

劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ(通常版) [DVD]劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ(通常版) [DVD]
(2009/09/30)
森田成一折笠富美子

商品詳細を見る
スポンサーサイト



page top
CATEGORY : アニメ映画感想
劇場版 DRAMATIC BASEBALL MOVIE MAJOR―メジャー―「友情の一球」
DATE : 2008-12-22-Mon  Trackback 0  Comment 0
劇場版MAJOR公式サイト
 とりあえず2本見てきました。あと2本…は年明けかなぁ。そろそろお子さまのみなさんが冬休み入っちゃいそうだし…。

 手キャプするものもなくて、入場者プレゼントもないときは公式サイトをキャプったのを貼るというのはどうだろう。サイトサムネイル扱いで。

 というわけでMAJORです。TV版はカタカナの「メジャー」の方がメインタイトル風でしたが、劇場版タイトルロゴを見る限り英語表記の方がメインっぽい。ついでに「DRAMATIC BASEBALL MOVIE」とかもついてた。んで、キャスト的にはテレビシリーズと同じでしたが、スタッフ的には小プロというかXEBEC全開だったので、絵柄とかはビミョーに違う気もした。加戸監督だったし(テレビシリーズはカサヰケンイチ監督)。わかりやすくいうとOverDrive風。



 内容の方は初映画ということで、ゴローの過去もだいぶ振り返りつつ、TVシリーズの現在の状態から振り返る形をとって、テレビシリーズとのリンクも忘れない感じでした。いきなり連れて行かれた人も、テレビシリーズの記憶が薄い人もあんしん。

 テレビシリーズでは右肩を壊した話は聞くものの「ちょっと無理して」的なところまででしか言われず、その詳細がこの映画で語られるわけですが、正直なところ、その「ちょっと無理して」の言葉とその話の時にフラッシュバックして出てくる画から想像できる範囲を大きく超えた内容ではなかったという気もします。

 リトルで野球ができるようになるまでのゴタゴタとか、チームメイトとの確執とか、弟ができることでの家族との距離感とかそういう話は、この劇場版でやるまでもなく、テレビシリーズでも似たようなことをやっていたりするので、過去をあまり振り返らずにどんどん先へ進ませていく傾向を持っているメジャーという作品の間に入るものとしては、ちょっと異質かもなぁ、とは感じました。

 逆に、映画単体で考えると、そういうこれまでにやってきたような内容を映画1本にまとめた、実に「メジャーらしさ」が詰め込まれた作品とも言えそうです。感覚的には初見ではないので「あー、ゴローらしいなぁ」と思ってしまうシーンばかりではありますが。

 んで、肝心の「ゴローが右肩を壊すに至る理由付け」ですけど、「ここで投げなきゃ一生後悔する!」と言わしめるまでのシチュエーションが作れていたかのは正直疑問。試合的にもそれほど大ピンチではなかったし(勝ちを考えるなら敬遠でもいい)、控え投手もいたし、「ゴローが投げなければいけない理由」は特にないようでした。こうなると必要なのは「ゴローが投げたい理由」となるけど、右肩が壊れるのを覚悟してまで投げる球が「すごい選手と野球をするのがおもしろいから」ぐらいの理由ではちょっと弱い気がした。

 まぁ目先のことしか考えないゴローらしいといえばゴローらしいのですが、それならそれで「ゴローは特に気にしてはいないけども、ゴローが投げなければならない状況」を作ってあげてもよかったんじゃないかと思う。まぁそんな状況作って肩をつぶしちゃったらチームメイトは相当トラウマだけども。

 三船リトルの連中を率いての試合であったなら、自分が引き込んだ責任もあり、チームメイトとの絆も相当のもんだから、ここぞというシーンなら無理しちゃうこともありそうだなと素直に思えますが、今回はそこまでゴローが思い入れるほどの責任も絆もさほど感じられなく、実際肩を壊したあと、ゴローのいないチームになっても大きな変化は見て取れず、ゴローも投げられなくなったあとはチームへの興味はあまりなさそうに見えました。

 あとテレビシリーズでの肩を壊したシーンのフラッシュバックでは、最後の1球が投げられなくて壊れたかのように(そしてそのまま試合は負けてしまった?)見えたのですが、そうではなかったと言われたのはだいぶ意外でした。

 つーことで、おおむねおもしろかったですが、もう少しDRAMATICにすることもできたんじゃないかなーと思ってしまった次第。「これまでのあらすじを盛り込む」というミッションが意外とキツかったのかなー。いや冒頭に「XEBEC」と見ちゃったことで「テレビシリーズとスタッフ違って大丈夫かな?」と思っちゃったことが(私的な)敗因かも。素直に見ないとなぁ。

劇場版MAJOR「友情の一球(ウイニングショット)」 [DVD]劇場版MAJOR「友情の一球(ウイニングショット)」 [DVD]
(2009/06/12)
アニメ

商品詳細を見る
page top
CATEGORY : アニメ感想
とらドラ!#11「大橋高校文化祭【前編】」(12/10)
DATE : 2008-12-19-Fri  Trackback 0  Comment 0
 といいつつおとといのも見ちゃったので、中編を含む感想に変更。
川嶋亜美@とらドラ!
 手キャプはかわしまあみさん。あむちゃんあたりから主線を鉛筆(ツール名ね)ではなくブラシを使っているので、拡大画像でもそこそこ見られるようになってきた気配。1680x1050にすると、左右が16:9と比べ1割ほど切れちゃうので、背景に入れた文字はちょいと内側寄り。

 指立てシーンなので、絵的には気に入っているけど、とらドラ!のキャラ的にはそれほどお気にではないかわしまあみさん。話的にも大河の親父さんとの絡みがないので、現在だいぶ背景になってる気。アピールはしているけど、友達関係も恋心も、何か繋がっていない、届いていない…そんな感じを受けますな。メインキャラなのに輪の中にいない感じ。さすが「!」が担当文字なだけはあるということでしょうか。

 ということで、サブタイトル的には「文化祭」とついているものの、実質の内容は大河の親父さん絡みの話になっているみたい。流れ的に竜児が間違っている様子。大河は竜児の家と絡むことによって、「家族」という幻想を夢みてしまったという感じかなぁ。親父さんの言動には以前よりちょっと違和感というか信用できなさが出てましたな。「今のヨメとは別れるから戻ってきてくれ」とかいうのは、大河と一緒に暮らしたくて別れたいとかではなく、ヨメと別れるとなると独り身が寂しいからとりあえず大河をキープしたいとかそういうひとりよがりな感情っぽいし。

 中編まで見てみると、親父さんは金銭面以外のリスクを何も負ってないことが見えてくる。大河の方は住み慣れた家を追われ、こちらの都合はお構いなしに親父さんの思惑通りに動かされている感じで、親父さんと家族に戻るにあたって、なくしたり我慢したりすることがだいぶ多そう。

 親父さんは人付き合いが下手というか、根幹部分で他者を信用することが出来ないというようなタイプなのかも。だからモノやカネで他者をつなぎ止めておく方法しか知らず、自分に向けられている愛情に無頓着で、平気で裏切る……そういう人と想像してみる。

 どうしようもない人と切り捨ててしまうのは簡単だけど、それでも一応は「家族」だから、逃げずに立ち向かってみることにしたのが大河の決断なのかなぁ。それにしては文化祭に来てくれるのを期待しすぎだが…。

 みのりんは過去に親父さんとみのりんの家族の誰かに何かがあったと想像。ダメ親父の被害者の会的に、大河とみのりんは友達になったのかなぁ?


 なんて想像や予想を適当に書くと、大抵は恥をかく結果になるんだ…。

とらドラ! 川嶋亜美名刺ケース
とらドラ! 川嶋亜美名刺ケース

(2008/12/08)


商品詳細を見る

 さて、次はアニメ映画・冬の陣か…。1日映画はしごぐらいじゃ終わらない本数があるよなぁ。いつ行くかだこれ…。
page top
時間切れ。色分け面倒だったので黒線オンリー。
おおむね立てたモン勝ち
 なかなかよい立てです。キャラ的には櫛枝の方がだいぶ好きですけど(台無し)。

 さて、思わず指立て絵をとってしまったが、感想なに書こうか…。
page top
CATEGORY : アニメ感想
Yes!プリキュア5GoGo!「りんちゃんイケメンとデート!?」(11/30)
DATE : 2008-12-06-Sat  Trackback 0  Comment 0
 主線的には瞳のところ以外は修正してないんだけど、下の線画と比べると結構印象違うね。
夢原のぞみ@Yes!プリキュア5GoGo!
 手キャプは冒頭のりんちゃんに詰め寄るのぞみさん。アバンのりんさんで既に「いつもよりかわいい」状態でしたが、本編を見終えて、「これは川村敏江氏作監回!…そうでなかったら今回の作監は今後要注目っ!」という意気込みをもって、EDのスタッフロールチェックに突入しました。結果としては川村敏江作監回で正解だったワケですが、相変わらずものすごい原画の人数…。やはりメインは後進の指導なんだろうか。昔のようにローテーションに入るのはやっぱり難しいのかねぇ。

 内容的には別に神作画を必要とするような話ではなかったような印象でしたが、何でこの回なんだろう…? やっぱりタイミング的なものかしらん。

 まぁあまり詳しくも書けない作画の話はいつまでも書けないので、普通に内容の方に触れます。イケメンの正体がプリキュアのみなさんにバレる話。ケーキ屋に就職してたブンビーさんがいい感じに活躍しました。とりあえず元気そうで何よりと思ってしまうブンビーさんの人柄もまた。つかプリキュアのいない街に行けばもう少し安全に暮らせそうなのにねぇ。また別の悪の組織に入ると、裏の繋がりでバレてしまいそうだし、エターナルが倒産しない内はカタギの仕事をするしかないよなー。そうすると職歴が何も生かせないから、こういうウェイター仕事とかになっちゃうのかねぇ…。世知辛いz。

 かれんさんは相当勘がいいようで、桃井さん=エターナル と知っただけなのに、桃井さん=ファイブDEチャンスのニセ司会者 とまで一瞬で繋げてしまいましたな…。まずは「あれもあなただったの!?」的な反応があるもんかと思うのだが…。

 メインだったアクセサリーの話は…まぁいいか。こまちさんの旦那と絡むしかないりんさんって公式カップリングないんだなーと思った話でもある。うららさんは最近すっかりシロップ付きだし。やはりりんさんとかれんさんの組み合わせが公式…?

 そんなところでしばらく感想書いてなかった過去分の感想でも。例によってそれほど何か進展してるわけではないのですが、「二人の力!ドリーム&ローズ!!」(11/9)にて、「ドリーム&ローズ」という「ふたりは」的な展開が出てきたのはなかなか興味深いところでした。(GoGo!ではリーダーという位置づけではなくなった風だけど)プリキュアの代表としてのドリームと、それとは違う力を持つローズが力を合わせて新たな力を生むというのは、まさに初代プリキュアのブラックとホワイトという相反する力という構図に通じるところがあるような気がしてしまうのですよ。

 そんな線が見られたので、その放送の後に公開になった映画でも、バラバラにされたプリキュア5と、残されたドリーム&ローズ という展開をちょっと期待してしまいましたが…、ローズさん一人舞台なだけでした…。最終的にはシャイニングドリームでやっちゃうしかないから全面推しはできないとしてもさー。

 そういや映画後ののぞみさんとココの微妙な空気感とかTV本編ではやってくれないんだろうか…公開終了後まで待つべき? 来年も5が続くとなると先送りされちゃうよなぁ。流れを組むと来年は7人か…、ここはやはり5+旧作のどちらかが毎回ゲストというアクロバットで! 1年やるとダレそうだから、半年ものでプリキュアオールスターズのTV版にならないかなーとか。

 まぁそんなところで。感想でちょっと触れたらまた映画を見たくなってきた…。誰かが見たいって言ってくれれば一緒に行けるんだけど、もうそんな知人は近場にいないなぁ…。

プリキュア5th ANNIVERSARY プリキュアボーカルBOX2~希望の章~(DVD付)プリキュア5th ANNIVERSARY プリキュアボーカルBOX2~希望の章~(DVD付)
(2008/12/03)
(アニメーション)

商品詳細を見る


 他のアニメ感想ー。最近楽しみにしてるのは自分的にはやはりヒャッコかな。もうちょっと虎子さんが活躍してくれるのを期待したいが、各キャラのお当番回が入っちゃう風なので難しそうですな。野球のルールブックとにらめっこしてそうな、普通の野球モノとは一線を画すワンナウツもおもしろいです。とらドラ!はちょっとお色気が推されすぎてちょっと見にくくなってきた。もっと素直に櫛枝を見たいのに。あとは意外とテンション普通に見てるかな。喰霊がそうでもないのと、屍姫がそんなでもないのが世間とちょっとズレを感じるところかな。あとSDガンダムフォースの再放送がおもしろくなってきました。

 理解力と記憶力的にちょっと置いてけぼりをくらった感があるのが、「黒塚」「魍魎の匣」「伯爵と妖精」の3つ、次点で「キャシャーン Sins」「ヴァンパイア騎士Guilty」「とある魔術の禁書目録」の3つかな。黒塚はもう何を見てるのかすらよくわかんなくなってる。魍魎の匣は一応事実は追えていると思うけど、何を見てほしいのかがさっぱり霞んでしまって見えない。「伯爵と妖精」は個々の意思を何度か見失っている内に現状がわからなくなっている感。キャシャーンはじわじわ過去を解明させてるっぽくはあるんだけど、よくわかんない。ヴァンパイア騎士はヴァンパイア界のルールがいまいちわかってなくて、何か話に入れないでいる感。とある…は展開が早くて(特に心情変化の)、劇中での特異状態への理解スピードについていけてない感。「何かよくわかんないけど、このポイントならわかる」的なとっかかりが欲しいですわ…。

 ではまぁ、こんなところで。TVアニメ感想書きたいんだけど、時期的に次は映画感想になっちゃうかなぁ。冬映画もいっぱいあるもんな。メジャーがちょっと楽しみ。ブリーチは序盤の焼き直し映画と思いきや普通の新作っぽいのであまり期待しないでおこうと。たまごっちは人キャラが出そうもないのでさらにテンション低め待機で。鬼太郎はどんなテンションで臨めばいいんだろ…。
page top
Copyright © 2005 あにめ感想にっきV3. all rights reserved.