fc2ブログ
あにめ感想にっきV3
手キャプつきアニメ感想やアニメ映画感想ブログ
CATEGORY : アニメ感想
Yes!プリキュア5GoGo!「シロップが裏切った!?」(7/13)
DATE : 2008-08-03-Sun  Trackback 0  Comment 0
 視聴自体は最新分まで見てますので、感想は混ざるかも。
夢原のぞみ@Yes!プリキュア5GoGo!
 青山充 氏の作画監督回といえば、ひとり原画が定番ですが、この回は青山充作監回にも関わらず、原画クレジットが他に数名入っているという珍しい回。ひとり原画のときは動きの豪快さばかり目立って、止め絵的な美しさとか、キャラ表に沿った作画とかがちゃんとされなくて、そういう面でマイナスなイメージを受けることも多かったりします。

 ところが、今回はそのひとり原画ではないことにより、青山さんの持ち味である面白い動きをする絵と、キャラ表に近い作画が共存するという何とも素敵な回になりました。モブで百面相してる美々野くるみとか、崩れずに普段見られない豪快な表情とか動きとかが楽しめた感じでした。

 ということで手キャプはシロップを思いとどまらせた、のぞみさんの笑顔。実は動画にしようかと思っていたのですが、1枚(上の)描いたところで、後半の動画部は髪だけで、顔や体は固定であることに気づいて、1レイヤで描いちゃった線画を分けるのが面倒になって、動画にするのをやめました…。

 描き上げてみると、動画にしなくても十分いい感じの笑顔に見えるのでいいかなーと。4800x2700で描いたので、画像のリンク先は1680x1050(WSXGA+)のサイズにしてみました。

 で、この回の感想を書こうと思ったのは、上の手キャプが描きたかったのももちろんそうですが、サブタイトルの「シロップが裏切った」というのがちょっと引っかかって。今回のシロップの決断は「裏切り」というか「見限り」だよなー、と。「キュアローズガーデンに連れて行く」という約束をしてから、もう半年経っているわけで、ローズパクトを守るばかりで、一向にそっちについては進展できていない、プリキュア&パルミエ王族の面々を見限って、エターナルの方に賭けてみようとしたのが、今回のシロップの行動じゃない? そういう意味では逆に、いつまで経ってもシロップの期待に添わないプリキュア面々は、シロップの想いを裏切っているとも言えるような。

 まぁ、見限った結果、裏切り行為に出たというのが正解っぽいので、どっちでもいいことなんですけど。

(ここから表題の回以降の感想)
 でまぁ、結局シロップが思いとどまって、ナァナァな状態に戻るわけだけれども、自分としてはシロップがプリキュア面々に見切りをつけたくなる気持ちもわからんでもないし、シロップも、プリキュア面々も、お互いのキュアローズガーデンに対するテンションの違いを察して、歩み寄るべきなんじゃないだろうかと思う。敵さんに何か言われるたびに「約束したんだから!」とか言ってのけるドリームさんですが、その実これといって行動はしてないというのは、意外とカンにさわるモンです。

 プリキュアの武器についに剣が登場。すっかり戦隊モノな雰囲気になってきた気もするね…。全員同じ武器になってしまって、前作にあった使用武器によるドリームのリーダー色が薄くなってしまった。

プリキュア5th ANNIVERSARY プリキュアボーカルBOX1~光の章~(DVD付)【初回生産限定商品】プリキュア5th ANNIVERSARY プリキュアボーカルBOX1~光の章~(DVD付)【初回生産限定商品】
(2008/08/06)
TVサントラ

商品詳細を見る

 さすがに高すぎて冷静になる値段ですな。5thだろうと、今年で終わりってわけじゃないだろうから、プリキュアシリーズ完結の際にはそれはそれで出るんだろうしなー。

 夕べはうっかりExcel作業してたら朝になってしまったので、土曜朝アニメは全部録り溜め中…。遊戯王DM(再)が最終回ですなぁ。ラストデュエルの燃えること燃えること…。アテムデッキには思い入れがあるけど、表遊戯デッキは知らないカードも多く、共感としてはアテム側が強めで、アテム側で見ると、自分の時代が終わり新しい時代がくること、来ていることを表遊戯を通じて感じることができる、そんなデュエルな気がするね。

 Excel作業は本家サイトの横柱のアニメ番組リンクを自動化できないもんかと試行錯誤してた。曜日と時間とチャンネル情報を入れることで、曜日順に並べ替えてタグを生成することまでは簡単だったんだけど、番組タイトルに複数の公式サイトリンクを入れる仕組みがかなりややこしく、結局3サイトまでしか対応出来ていない作りになってしまった。あとせっかく曜日と時間とチャンネル情報を入れたので、TITLE属性にその情報を表示するようにしてみた。TITLE属性の使い方としては間違っているような気もしますが。

 さて、今日は早く寝よう…。

スポンサーサイト



page top
CATEGORY : アニメ感想
スレイヤーズRevolution「A~E」(7/2-7/30)
DATE : 2008-08-02-Sat  Trackback 0  Comment 0
 塗るのにいつまでかかってるんだって感じですが。
リナ=インバース@スレイヤーズRevolution
やっと塗りました。つことで書こうと思っていた感想は遠い彼方になってしまったので、感想はこれまで見た分まとめる感じで。

 ということでスレイヤーズRevolution、面白いというか、何もかも懐かしい感じですねぇ。4:3から16:9になって、リナの肌色が記憶より濃いこと以外は、あんまり前と変わってない気。EDの「終わりはしない~♪」ってのが本作のこと自体を指している感じ。

 あまりに終わってなさすぎて、これまでのストーリーをそれなりに覚えていなければならない風なのが自分としては少々キツイところ…。ガウリィばりにゼルガディスの名前が出てこなかったもんなー。「えーと、ゼ…なんとか…? 声は緑川光なことは覚えてるが…。ゼ…ゼロスは石田彰な細目。…あれ?」な具合でしたよ。

 リナのこれまでの所業についても、いまいちはっきり思い出せなくて、回想で出てきても、子安の目的と正体なんかまではぼんやりとしか思い出せずにいる。NEXTやTRYって何してたっけ? NEXTは乙女の祈りしか、TRYは桑島がいたことぐらいしか記憶が引っ張り出せないでいる自分がやるせないですわ。

 でもドラグスレイブの呪文は冒頭から覚えてた。光の剣をなくしていたことは忘れていた。

 そんな記憶がだいぶ喪失している人や、初見の方への説明パートを入れるために、ガウリィがいつも以上にボケていることは理解しているのですが、あの記憶のなさっぷりはもはや病気とか何か障害のあるレベルだよなぁ、と思う次第。素直に新キャラ導入して、そいつに説明するという流れにすれば、ガウリィはこんな扱いにまではならなかったのに…。ガウリィが哀れだ。

 そして懐かしき「ドラまたリナ」というフレーズが聞けたと思ったら、薬師寺涼子にて「ドラよけお涼」というフレーズが。どちらも原作開始は最近ではないものとは耳にしているので、どっちが先なんだろう? と思いつつ、このタイミングで重なる2作は微妙に運がないというか…。

 そんな感じで、無茶苦茶楽しみとかそういうものでもないけど、安定して楽しめることが予想できるこの安心感が実に心地よい作品です。

 予告でいつもの「見てくれないと暴れちゃうぞ」ってのもまたナツカシス。見ても見なくてもどうせ暴れるんだろーと脳内ツッコミ入れるのもまた。

スレイヤーズREVOLUTION Vol.1 [DVD]スレイヤーズREVOLUTION Vol.1 [DVD]
(2008/10/08)
リナ=インバース:林原めぐみガウリイ・ガブリエフ:松本保典

商品詳細を見る

 他の新番ー

 「テレパシー少女 蘭」は、スレイヤーズRevolution同様に、懐かしい香りのするアニメで、いろいろ雑なところも含めて楽しんでいます。「魔法遣いに大切なこと ~夏のソラ~」は例によって旧作のストーリーや設定をだいぶ忘れている。絵柄が違うことはわかる。ハルフィルムメーカーだけど、マッドハウス(だったよね?)のBECKみたい。「スケアクロウマン」はナレーションがなんか鉄拳っぽいことが気になる。「ひだまりスケッチ×365」はやっとBS-iではじまった。1話見た、すげぇ。「乃木坂春香の秘密」はいい能登。そしてオタに対する被害妄想が激しすぎる…。まだ昨日のは見てないけど、オタをオープンにしたことで、オタ仲間ができていき、結果主人公くんは不要になっていくんじゃないかと思ってしまったり。でも乃木坂さんはオタとしてあまり濃くなさそうだから、オタ連中からも不遇な扱いを受ける気もするな…。「鉄腕バーディー DECODE」は、これまた懐かしいタイトル。OVAは見たけど、櫻井智だったことしか覚えてない…あれ? タイトルと設定は懐かしい感じだけど、他は新しい感じ。「ストライクウィッチーズ」はやっとBS日テレで始まった。まだ見てないけど、BS日テレ版は規制どうなるんだろう? 「ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~」は前の続き。続きがなさそうに終わったときは記憶をいくらか整理しちゃうので、いろいろ忘れてる…。「夏目友人帳」は日本の懐かしい風景の癒し効果がある気がする。「ワールド・デストラクション ~世界撲滅の六人~」はProduction I.G.の「それはひょっとしてギャグでやってるのか?」シリーズ(ぇー。なにげに今期は坂本真綾の出演作が多いような? と思った作品。「恋姫†無双」は話題にするポイントがよくわからない5pb.色の強いアニメ。何かの宣伝なんだろうか?「一騎当千 Great Guardians」は、まだやるのね…というのが正直なところ。本作のコンセプトを考えると、規制有り&左右カットの地上波で見る意味はどれだけあるんだろうか? と考えてしまう。「Mission-E」は、CODE-Eのつづき。だいぶ毛色が違うけど、こっちがこの設定でやりたかったことなんだろうか? 気の抜けた声は相変わらず癖になりますな。

 他にもいくらか見てるのはあるけど、何か書く気が出ないのでスルー。そして書いた分も読ませる気のない書き方で垂れ流し。書くのは、自分の想いのアーカイブなんだ…。書いてしまえば自分の中に留めなくてもよくなって、次の想いに移行できるんだ…。

 更新がこまめではないV3になってから、見たアニメの感想(想い)が脳内で滞って、悶々としやすくなった気はする。
page top
Copyright © 2005 あにめ感想にっきV3. all rights reserved.