やっとできた…。

一度やってみたかった、手キャプwith巡礼写真。
ORIGINATIONの巡礼をしてきたわけではないので、ドンピシャ構図はほとんどないんですけど。この写真も左端入ってないし、街灯の位置は全然合わせられてないし。写真が主張し過ぎちゃうので、キャラ絵となじませるのって結構大変なんだね、とやってみてわかった。GUNSLINGER GIRL ILなんちゃらの実写合成DVDジャケットもそれなりに苦労の産物なんだろうか。
ちなみにARIA The ORIGINATIONはまだこの第3話までしか見てなかったりする…。かといって全体的に思いっきり遅れ視聴してるとかではなく、遅れ気味は否定できないけど、新番もだいたい見てるし、今日図書館戦争とクリスタルブレイズを見たので、手をつけてない残りの新番は3,4番組といったところかな。
という話は感想後ろの雑談コーナーに書くべきことでした…感想にっき書くの久しぶりすぎて。
自分の記憶の最新とはいえ、見たの自体は数か月前なので記憶は曖昧…でもないな、意外と覚えてる。むしろこの感想読んでる人が古すぎて思い出せないかもですがそんなことは気にせず書きますよ。
ARIA The ORIGINATIONでは、サルーテ教会とかも修復中の絵になったりとかしてて、今回の現地取材では修復中だったのかなーとぐらいしか思ってなかったのですが、修復もちゃんと話に絡めてくるんですね。本物のヴェネツィアと違って、沈下しているわけでもないし、海水で腐食とかもあまりなさそうなので、ヴェネツィアと比べれば、ネオ・ヴェネツィアでの修復のサイクルはそれほど早くなくて済むのかなー? と思ったり。しかしドゥカーレ宮殿(写真の右の建物)が修復中だと巡礼しに行きにくい感じですなぁ。まぁ今回ので「修復中という巡礼ポイント」というものが生まれてしまったので、それを狙うとなるとさらに大変なワケですが。
巡礼といえば、これまでのアニメシリーズではたぶん出てきてなかったカフェ・フロリアンの内部がたくさん出てきました…。カフェ・フロリアンには2度ほど行ってきたのですが、その段階での内部の巡礼ポイントは1箇所しかなかったので、あまり写真を撮ってきてなかったのがとても悔やまれて仕方がないORIGINATION第3話でした…。
The ORIGINATIONは3話までしかまだ見てないので、今さら本作の全体的初見印象などをまだ持っていたり。灯里さんは意外とキープされてて、藍華さんはもともと作品になじむパワーが相当あるお方で、こちらも大丈夫感だったのですが、この1年でこっち系のキャラとはちょっと離れていた感のあるアリシア先輩とアリスさんがちょっとキープされていなかった気がする。アリシア先輩の方はスレた役がちょっと増えてた関係でむしろ視聴者側が素直に聞けなくなってる弊害な気もしますが、アリスさんってこんなにか細い高音キャラだったっけ? あ、CV話です。
これまでのアリスさんが広橋分を60%使っていたとすると、今回のアリスさんは広橋分30%ぐらいな印象。つまりもう少し広橋さんの演技幅を使ってキャラ表現して問題ないんじゃないかと、アリスさんに関しては思うわけです。確かにARIAのキャラクターは負の感情がないといってもいいある意味薄っぺらなキャラで、CV側としても、ARIAキャラに対しては“使うことのできない”演技の系統とかあったりして、使える演技幅が少ない中でキャラ作りしていくという難しさとかはあると思うのですが、アリスさんのそれはちょっと制限かけすぎなんじゃないかと思う次第でして。
意外と長文になっちゃったのでここらで終わる。
遅れ感想だと取り扱い話数のDVDが貼れる便利さがありますな…。
つことで新番まっさかりの中、空気読めないARIA感想でした。
新番、ぼちぼち見てます。最新分まできっちり見てるのもあれば、まだ見てないものもありますが。もう全然新番でもないですが、プリキュア5GoGo!はミルキーローズ2回目でやっと正体がわかりました…1回目で気づけないのが悔しいほどヒントだらけでしたな。2回目は声の段階でやっと気づけたので許してください…、さすがに予告で人間状態の名前が出た時点まで遅くはありませんでしたが。しかしお子さまにはどの時点で気づかせるのを想定しているんだろうか。
見た新番の中では、紅、マクロスF、イタズラなKISSあたりがお気に入りかな。ロリアニメ、歌うアニメ、ラブコメアニメ…我ながらお気に入りになる理由がわかりやすい。あと今期はちょっとBL分が供給過多な気。食えるんですけど、BLアニメは珍味だから、あまりそればかりあるってのも味覚が鈍りそうで。
枠的には再放送や特撮に代わったものもあって、本数はちょっと減ってるんじゃないだろうか。フタコイじゃなくて双恋だったらむしろ見た気もします。テニプリ、ブリーチは長いからなぁ…。
あと今期のポイントとしては、継続番組の16:9化がありそう。ナルト疾風伝が特番中に16:9(アナログサイドカット)に切り替わり、BLEACHがこの前のオリジナル編から16:9(アナログサイドカット)に、おはコロシアムは新作アニメになった段階でアニメは16:9(アナログサイドカット、実写パートは4:3維持)に、きら☆レボが3D化と共に16:9HV化(アナログサイドカット)、とっとこハム太郎は~い!をやってたのりスタはのりスタ1・2・3!になってHV化(でもハム太郎アニメが現状ない)。4:3アニメが希少品になってきました。居間(アナログTVがある)で見られるアニメがほとんどなくなってしまいました。夕方アニメだと、うちの3姉妹、ポケットモンスターDP、銀魂しか、ないのか…。居間で見られる(食事中に見る)4:3アニメを平日にいかに残すかが今期の視聴の注意点かも。
居間も地デジ対応にはしたいんですけど、居間にはSEDが置きたくてねぇ…。出たては高すぎて買えないとかはあると思うので、そろそろ市場に出ててくれないとアナログ停波までに買えるようにならないよ…。まーだー?

一度やってみたかった、手キャプwith巡礼写真。
ORIGINATIONの巡礼をしてきたわけではないので、ドンピシャ構図はほとんどないんですけど。この写真も左端入ってないし、街灯の位置は全然合わせられてないし。写真が主張し過ぎちゃうので、キャラ絵となじませるのって結構大変なんだね、とやってみてわかった。GUNSLINGER GIRL ILなんちゃらの実写合成DVDジャケットもそれなりに苦労の産物なんだろうか。
ちなみにARIA The ORIGINATIONはまだこの第3話までしか見てなかったりする…。かといって全体的に思いっきり遅れ視聴してるとかではなく、遅れ気味は否定できないけど、新番もだいたい見てるし、今日図書館戦争とクリスタルブレイズを見たので、手をつけてない残りの新番は3,4番組といったところかな。
という話は感想後ろの雑談コーナーに書くべきことでした…感想にっき書くの久しぶりすぎて。
自分の記憶の最新とはいえ、見たの自体は数か月前なので記憶は曖昧…でもないな、意外と覚えてる。むしろこの感想読んでる人が古すぎて思い出せないかもですがそんなことは気にせず書きますよ。
ARIA The ORIGINATIONでは、サルーテ教会とかも修復中の絵になったりとかしてて、今回の現地取材では修復中だったのかなーとぐらいしか思ってなかったのですが、修復もちゃんと話に絡めてくるんですね。本物のヴェネツィアと違って、沈下しているわけでもないし、海水で腐食とかもあまりなさそうなので、ヴェネツィアと比べれば、ネオ・ヴェネツィアでの修復のサイクルはそれほど早くなくて済むのかなー? と思ったり。しかしドゥカーレ宮殿(写真の右の建物)が修復中だと巡礼しに行きにくい感じですなぁ。まぁ今回ので「修復中という巡礼ポイント」というものが生まれてしまったので、それを狙うとなるとさらに大変なワケですが。
巡礼といえば、これまでのアニメシリーズではたぶん出てきてなかったカフェ・フロリアンの内部がたくさん出てきました…。カフェ・フロリアンには2度ほど行ってきたのですが、その段階での内部の巡礼ポイントは1箇所しかなかったので、あまり写真を撮ってきてなかったのがとても悔やまれて仕方がないORIGINATION第3話でした…。
The ORIGINATIONは3話までしかまだ見てないので、今さら本作の全体的初見印象などをまだ持っていたり。灯里さんは意外とキープされてて、藍華さんはもともと作品になじむパワーが相当あるお方で、こちらも大丈夫感だったのですが、この1年でこっち系のキャラとはちょっと離れていた感のあるアリシア先輩とアリスさんがちょっとキープされていなかった気がする。アリシア先輩の方はスレた役がちょっと増えてた関係でむしろ視聴者側が素直に聞けなくなってる弊害な気もしますが、アリスさんってこんなにか細い高音キャラだったっけ? あ、CV話です。
これまでのアリスさんが広橋分を60%使っていたとすると、今回のアリスさんは広橋分30%ぐらいな印象。つまりもう少し広橋さんの演技幅を使ってキャラ表現して問題ないんじゃないかと、アリスさんに関しては思うわけです。確かにARIAのキャラクターは負の感情がないといってもいいある意味薄っぺらなキャラで、CV側としても、ARIAキャラに対しては“使うことのできない”演技の系統とかあったりして、使える演技幅が少ない中でキャラ作りしていくという難しさとかはあると思うのですが、アリスさんのそれはちょっと制限かけすぎなんじゃないかと思う次第でして。
意外と長文になっちゃったのでここらで終わる。
![]() | ![]() |
ARIA The ORIGINATION Navigation.1 (2008/04/25) 斎藤千和、葉月絵理乃 他 商品詳細を見る | ARIA The ORIGINATION Navigation.2 (2008/05/23) 広橋涼、葉月絵理乃 他 商品詳細を見る |
遅れ感想だと取り扱い話数のDVDが貼れる便利さがありますな…。
つことで新番まっさかりの中、空気読めないARIA感想でした。
新番、ぼちぼち見てます。最新分まできっちり見てるのもあれば、まだ見てないものもありますが。もう全然新番でもないですが、プリキュア5GoGo!はミルキーローズ2回目でやっと正体がわかりました…1回目で気づけないのが悔しいほどヒントだらけでしたな。2回目は声の段階でやっと気づけたので許してください…、さすがに予告で人間状態の名前が出た時点まで遅くはありませんでしたが。しかしお子さまにはどの時点で気づかせるのを想定しているんだろうか。
見た新番の中では、紅、マクロスF、イタズラなKISSあたりがお気に入りかな。ロリアニメ、歌うアニメ、ラブコメアニメ…我ながらお気に入りになる理由がわかりやすい。あと今期はちょっとBL分が供給過多な気。食えるんですけど、BLアニメは珍味だから、あまりそればかりあるってのも味覚が鈍りそうで。
枠的には再放送や特撮に代わったものもあって、本数はちょっと減ってるんじゃないだろうか。フタコイじゃなくて双恋だったらむしろ見た気もします。テニプリ、ブリーチは長いからなぁ…。
あと今期のポイントとしては、継続番組の16:9化がありそう。ナルト疾風伝が特番中に16:9(アナログサイドカット)に切り替わり、BLEACHがこの前のオリジナル編から16:9(アナログサイドカット)に、おはコロシアムは新作アニメになった段階でアニメは16:9(アナログサイドカット、実写パートは4:3維持)に、きら☆レボが3D化と共に16:9HV化(アナログサイドカット)、とっとこハム太郎は~い!をやってたのりスタはのりスタ1・2・3!になってHV化(でもハム太郎アニメが現状ない)。4:3アニメが希少品になってきました。居間(アナログTVがある)で見られるアニメがほとんどなくなってしまいました。夕方アニメだと、うちの3姉妹、ポケットモンスターDP、銀魂しか、ないのか…。居間で見られる(食事中に見る)4:3アニメを平日にいかに残すかが今期の視聴の注意点かも。
居間も地デジ対応にはしたいんですけど、居間にはSEDが置きたくてねぇ…。出たては高すぎて買えないとかはあると思うので、そろそろ市場に出ててくれないとアナログ停波までに買えるようにならないよ…。まーだー?
スポンサーサイト
| ホーム |