fc2ブログ
あにめ感想にっきV3
手キャプつきアニメ感想やアニメ映画感想ブログ
CATEGORY : アニメ感想
彩雲国物語(第2期)「人事を尽くして天命を待つ」(5/26)
DATE : 2007-05-31-Thu  Trackback 0  Comment 0
やはり平日はなかなか手キャプまで手が回らない。
紅秀麗@彩雲国物語

 どうも低調というか特に山も谷もないなーと淡々と見ていた彩雲国物語ですが、ここ2週は秀麗が各方面を華麗に論破していく姿が見ていて心地よかった。

 でもこれはこれで秀麗のような説得力と行動力がもし逆の方向に向いていたとしたらとても怖いなーと思ったのも事実。今回はこれでいいけど、事が終わったらこういう有事の際の法整備をきちんとするところまでをやってはじめて解決と言えるのではないだろうかとか。まぁ、その辺はうやむやに終わっちゃうんだろうけど。忘れがちではあるけど、秀麗が「絶対」というワケではないことをまわりも本人も知っているべきだよな。

 …って、何かちょっと前にそんな話を見たような…えーっと…、ああ、わかった、パンプキン・シザーズでしたな。男社会で輝く女性ってのは「絶対」な感じに陥りやすいということなのだろうか。

 まぁ、よくわからんけど感想終わり。


 秀麗といえば桑島法子ですが、今週はエル・カザドの手キャプをする予定がないので、「SPECIAL GUEST」で桑島法子@心がビョーキ を使ってくる真下監督はすげぇ、とだけ書いておきたく…。ホント病んでる女性をやらせたら天下一品だよなー。でもあの話は「SPECIAL GUEST」で笑える人用の話だよなぁ。

エル・カザド オリジナルビデオアニメーション 1 (初回限定盤) エル・カザド オリジナルビデオアニメーション 1 (初回限定盤)
金巻兼一、菊地洋子 他 (2007/07/25)
JAPAN TRADITIONAL CULTURES FOUDATION(V)(M)

この商品の詳細を見る


 今週は結界師とコナンがなかったってのもあるけど、もう見るものがほとんどない…。つかさー、風呂で1,2本見て、出かける前に1本見て、電車で往復3,4本見て、昼休みに2本見てると、多い日はこれといって意識しないまま9本も見られてしまうワケでして。まぁ平均8本/日としても、4日あれば32本、帰ってきても2~3本は見るので、44本ぐらいが平日4日で消化できちゃう感じ。

 週80本見るなら残り36本だけど、36本って土日の分なんだよね。つか18本/日は余裕なので、1日フリーができたと言ってもいい感じ。

 というか、1日中家にいても、平日の朝とかはニュースやら朝の番組とかが優先されちゃってアニメ消化はなかなかできなかったり、夕方の時間帯も生見はまだしも、録画見はなかなか許されず、普通にバラエティとか見ることになってしまうワケで、むしろその時間に電車に乗って移動しながらアニメ見るというのは、実に効率がいいんだなーと思うワケでして。

 まぁちっこい画面で見てるのはアニメに対して申し訳ない気持ちもたくさんありますが、「見ない」ことよりは「ちっこい画面でも見る」という選択肢が増えるのはそれはそれでいいと思いますわ。

 そんな画面で見といて、アニメの感想をバリバリ書いてしまうってのは自分的にちょっと違うよなーと思うので、感想にっき縮小しといてよかったと思う次第。アニメー●ュの全部の新番チェック企画の(一部の)てきとーな感想にもイラッとするけど、それと同様もしくはそれ以上にイラッときたのは「PSPのおかげでチェックが楽ちん」というコメントだったし。値踏みの初回チェックの段階からそんな扱いの差があったら出来レースだもんなぁ。個人的なチェックならある程度仕方ないとしても、その結果を誰かに伝えるつもりであるなら、それぞれをきちんと見ていただきたいと思うなぁ。

 自分もまだ、初回だけはちっこい画面では見ないようにしたし。見てみて、次からどの扱いで見るか考えた。HVアニメはなるたけHVで見たいしねぇ。でも自分にとって結構どーでもいいに近い深夜HVとかはちっこいので見てたりするか。HVはちっこくしても他のよりきれいだし。SD upはあんまり大画面で見てない…。ロミジュリぐらいかな、ちゃんとワイドテレビで見てるの。HV制作とか言ってた気がするけど、見た感じSD upというかHVをSDにしてそれをSD upしたみたいな気。

 とりとめもなく終わる。
スポンサーサイト



page top
CATEGORY : アニメ感想
ラブ★コン「再起不能! 大失恋!!」(5/26)
DATE : 2007-05-27-Sun  Trackback 1  Comment 0
 1時間かけて書いてた文章が消し飛んだ…。立ち直れない…orz。
 ブログはこれが一番嫌だ。

 書いてたことを段落単位で思い出す。消えたの書き直すって、文章の勢いが全然なくなっちゃうんだよね…消えたことで凹みまくっている影響も大いにあるけど。つか何で消えたのかさっぱりわからん。BackSpaceを押したら前のページに戻っちゃったとかそういうのかなぁ。

 そうなると前のページがない状態で書かないと危なすぎですな…。もうブログをやめたくなってきたよ…。

 泣くのも笑うのも簡単だ。
小泉リサ@ラブ★コン

 直前にワンピース見ていて、そっちでもポロポロ泣いていたのですが、今回のラブ★コンでも泣きまくり…。でももらい泣きしながら「くまカレー食べたくなった」で笑ってしまうのがラブ★コンの味だよなー。

 あっさりくっついてしまって、そのあとやきもきするとかドロドロするとかそういうのも期待していましたが(というか頑張った小泉さんを応援したかったので…)、なかなか簡単には行かないようで。

 すっかり小泉さん視点なので、全然大谷視点になれなくて、大谷の気持ちにまるで立てませんよ…。一応「考える」ってことでそこそこ期待してしまいつつも、突然の告白で戸惑っている姿から、大谷の中にある恋心に気づいて、小泉さんを見て照れてしまう姿に変わらなければ、進展はないと思っていただけに、あの段階での返事ではダメなのはわかってたんですけどねぇ。

 どうせなら「もう少し時間をくれ」とか「女の子としてみられるように努力する」とかならまだよかったんだけど、小泉さんのあの様子からして、そういう方向すら残してもらえなかった感じ。平静を装いつつその場を去っていく小泉さんの気持ちを思うと泣かずにはいられない…。


 ラブ★コンってただ長身の女の子と、背の低い男の子の恋物語じゃなくて、誰しもが持っている「コンプレックス」を「身長」というわかりやすい形にしたってだけで、そういうコンプレックスを乗り越えて恋をすることの応援の意味も大いに含んだ作品なんだよね。

 本当に、実らぬ恋、なのですか。


 この回的には小泉さんの泣き顔を描くべきなのですが、泣き顔を描くのもまたつらいわけで…。つか小泉さんって、表情くるくる変わるし、毎回髪型違っていたりするので、お気に入りの絵を捕らえるのがなかなか難しかったり。


 前述の通り直前に最新のワンピースを見ていたのですが、前回の予告の段階からメリー号@桑島 の存在がチラついて、見る前から泣く準備万端でしたが。

 桑島の声が聞こえだし、ウソップとフランキーがいることで、メリー号との別れ流れがフラッシュバックして、クルー全員がメリー号の声を聞き出したあたりから泣きまくりでした…。

 Yes!プリキュア5も見ました。ここんとこ毎週手キャプしてたので、今週は我慢…。でもフルで川村敏江作監だったらヤバかったなー(今回は連名)。

 冒険小説とは意外でした。まぁあの姉さんからして、姉さんが外で発散するのに対し、妹さんの方は小説の方に発散しているのかも知れないな。しかしあそこで終わっているのであれば、まだ「主題」とか言える段階ではないような。あそこから、諦めない勇気ある主人公がどう行動していくかで筆者の言いたいことが出てくるのであって、あの段階までなら、その筆者の意図を伝えるための前段階として話に引き込むところまでできていればいいと思うのだが…。でもあの量できていて、まだその段階というのは問題なのかも知れないけどね…。

 あとまだあまり作品を書いたことがないのであれば、いきなり完成度の高い作品を目指して「直し」を覚えていくんじゃなくて、とりあえず「作品を完成させること」を目標にして、まずは「作品を作り上げる楽しさ」を知って欲しいと思ったりするんだけど、その辺は好みとか教育方針の問題なのかなぁ。

 以上東映アニメばかり…。

ラブ★コン~パンチDEコント~(限定版)ラブ★コン~パンチDEコント~(限定版)
(2006/07/13)
PlayStation2

商品詳細を見る
ラブ★コン ~パンチDEコント~(通常版)ラブ★コン ~パンチDEコント~(通常版)
(2006/07/13)
PlayStation2

商品詳細を見る
 ゲームって声優違うんだよね。

 つことで今回の小泉さんをクリックすると1024x768のjpgが出るようにしてみました。元が2400x1800だと、800x600は1/3で、1/2は1200x900なワケで、1024x768というのはいまいち縮小サイズに向かない気。ついでに塗り残した△部とか見えちゃって、やはりあまり壁紙には向かないかなーと思う次第。でも今回のは線の色をいろいろ変えてみたりとか、そこそこ高解像度に耐えられるんじゃないかと思っていたんだけど、まだダメなのかなぁ。


 つかこのブログってワケわかんないよなー。何の感想が出てくるのかさっぱり決まってないし、本人が多量見なだけに、傾向とかもそんなにないし、見る方としてはどう見ていいのかよくわかんないブログなんだと思う…。どういう作品が好きなのかとか傾向が見えているならまだしも、キッズアニメからオタアニメまで唐突に出てくるから、週80本とか見ている人じゃないと全対応できないワケで、固定作品がないから、何か特定のものを期待して見に来るとかもできないワケで、見る人は選ぶよなーとは思ったり。

 まぁとりあえず男子はあまり手キャプに上がってこないことだけは確定…かな…。過去は…ガンノスとポポとカイバーマン…描いてないということではないらしい…。まぁ、てきとうに…。耽美系を描いた記憶はないけど、手キャプしてからときめいてしまうような耽美系に出逢えてないだけなんだよなぁ。
page top
 指立ててれば誰でもいいのか? 江戸前留奈(ルナ)さん。
ルナ@瀬戸の花嫁

 ライブシーンはほとんど照明の効果が入っているので、手キャプには向いてないんだよね…。まぁ自分の腕がないだけでもありますが。アニメはすっかりデジタルだから透過光とかの特殊効果もデジタル化されてるんだろうとは想像できるんですが(デジタル黎明期はこの辺弱かった記憶)、その辺のやり方は今もって知らないままな私…。

 つことでこの手キャプは何も効果入れてませんけどね。元絵にあった集中線を入れるかどうかは悩みましたが、一応入れてみました。フリーハンドで…(^-^;。直線は2点指定で引けるんですが、線をだんだん細くしながら直線を引く方法がよくわかんなかったもんで…。Shift押しながら2点指定+最初と最後のタブレット筆圧でいいのかな? だいたい途中でかすれた記憶しかないけど…。まぁてきとーに引いてもそれっぽくは見えるので許してください。中心点とかほとんど気にしてないしなー。

 手キャプ用のキャプをするのに、(どこ使うか決めてなかったので)もう一度時短で通し見しましたが、ライブシーンはかなり気合い入ってるよなー。この辺でやっとGONZO×AICの一端が見えたということなのだろうか。

 つかこの作品に関してはGONZO×AICというカラーを感じるより前に、「岸監督」という個性が見えちゃうので、これまでのGONZO×AICの中では一番GONZO×AICらしくないというか。自社カラーをかなり大切にしていそうなGONZO関連の中でこういうことができるってのはある意味すごいのかも知れん。

 すごいと言えば、燦(サン)さん=人魚=必殺技・ハウリングボイス=桃井はるこ も忘れられないところ。「人間離れした声」という意味において、桃井はるこキャスティングは素晴らしいよなーとつくづく。まぁ声優業界には人間離れした声の人はたくさんいますけども…。

 野川さくらは何度でも忘れられる…。ある意味いつもキャラと一体になってるとも言えなくもないような気もしますが。ルナさんもあんまり野川さくらを意識しないし。

 EDバトルは買うだけじゃ投票にならないのなー。投票ハガキ出すシステムなら、2曲入り1000円で片方に投票可とかでいいような気もする…。ついでにCDだけで勝負が決まらないというのも何か煮え切らないなー。

「瀬戸の花嫁」ライブソング SUN「your gravitation」 「瀬戸の花嫁」ライブソング SUN「your gravitation」
SUN(桃井はるこ) (2007/05/23)
AVEX GROUP HOLDINGS.(ADI)(M)

この商品の詳細を見る
「瀬戸の花嫁」ライブソング LUNAR「Lunarian」 「瀬戸の花嫁」ライブソング LUNAR「Lunarian」
LUNAR(野川さくら) (2007/05/23)
AVEX GROUP HOLDINGS.(ADI)(M)

この商品の詳細を見る

 今日はコゼットさんだけで終わる予定だったのに、ちょっとながら見したい番組があったので、ながら作業の方が手キャプになったという罠。ながら見番組のことを覚えていれば、コゼットさんをそそくさ描いてしまうこともなかったなーと振り返る…。さすがに1日3枚とかやっちゃうと他の作業(というかアニメ見)がなー。

 ついでにそれなりにこまめに更新しても、引っ越ししたてのここはいまいち集客がないというか。「800x600でまともに見られない」という点で、自分のアニメ感想系アンテナに入れられないというのが痛い…。今のところほとんど移転告知のところからしか来てないみたいだし。素直にこのあにめ感想にっきV3はいまいち人気がないと取るのが妥当なのかねぇ。手キャプはついてるけど、感想文自体は前とあんまり変わってないと思うのだが…。

 何というか、キャプ系としても、イラスト系としても、文章系としても、多量見系としても中途半端というところで、いまいちニーズを捕らえきれないといったところなのかもなー。

 まぁでもこのまま好きにやるだけなんですけど。マンネリしてた80本の短文感想より、1枚の手キャプを描いてる方が今のところ楽しいし。

 ところでだいたい16:9は3200x1800、4:3は2400x1800で描いてるんで(このルナさんはちゃっちゃと描きたかったので1600x900描きだけど…)、壁紙流用ファイル作成とかは可能ですが、まぁ、需要はないか…。自分のモニタが4:3だから、16:9の壁紙とか作っても使えないしなー。自分で使えるのならコゼットさんVer.3とか自分の壁紙にしちゃったと思うけど…。なんせFC2は容量いっぱいあるから、本家みたく容量あんまり気にしなくていいもんな。
page top
CATEGORY : アニメ感想
レ・ミゼラブル 少女コゼット「修道院の日々」(5/20)
DATE : 2007-05-25-Fri  Trackback 1  Comment 0
 コゼットさんはエウレカさんばりにいろいろ変わりすぎだと思うのです。(いくら同じ名塚だからって…)
コゼット@レ・ミゼラブル 少女コゼット

 ジャンヴァルジャンに回収されたときにVer.3黒ロリになったという解釈もできますが、そこはあえて放置で。

 この回は「次回もお楽しみに」のVer.1も含めてコゼットVer.1からVer.4まで見られるというお得なんだかわかんないけど、いろんなコゼットさんが見られる回でした…。

コゼット@レ・ミゼラブル 少女コゼット

 Ver.3はVer.1に近いよね(主に髪型が)。つかVer.2より幼くなってる気がするのは気のせいでしょうか…。

 Ver.2もかわいかったけど(この前のつるされコゼットとかすごかった)、Ver.3もええなぁ…とか思っていたら、あっという間に5年経ってしまった…。

 先生! 少女って何歳までですか!?

 成長するのは仕方ないけど、その修道院での5年間がすっ飛ばされたのは寂しすぎだ…。その5年間だけで修道院アニメを別に作って欲しいですわ…。

 しかしコゼットは修道院の規則だから外に出ないとしても、ジャンヴァルジャン父ちゃんも5年間全然外に出なかったのかねぇ。ジャベールたんはもう捜索してないとはいえ、パリに留まってるんでしょ? ついでに自分の勘からまだ修道院の線を捨て切れてないだろうし。

 シャルロット@ささきのぞみ(七美@僕らがいた)はキャストを見るまでもやもやしっぱなしでした…。言われてみればささきのぞみ以外の何ものでもないけどさー。しかしコゼット以外の修道院仲間キャラの適当なことといったら! 沢城なんか特にてきとー感あった気。まぁ一瞬で5年後になるのがわかってたら、あんまりちゃんとデザインしたくもないか…でも5年後もあまり変わってないような…。

 コゼットさんは変わりすぎですけど…。

レ・ミゼラブル 少女コゼット 1 レ・ミゼラブル 少女コゼット 1
金春智子、渡辺はじめ 他 (2007/05/25)
バンダイビジュアル

この商品の詳細を見る
レ・ミゼラブル 少女コゼット 2 レ・ミゼラブル 少女コゼット 2
金春智子、渡辺はじめ 他 (2007/06/22)
バンダイビジュアル

この商品の詳細を見る

 PMPとお風呂テレビのおかげで結構時間の余裕があるね。「アニメを見るだけ」じゃない生活をすると人に戻った気がするよねー。まぁ手キャプや感想がそれに入らないのかという話は置いておくとして…。
page top
CATEGORY : アニメ感想
一騎当千 Dragon Destiny「小覇王散華」(5/20)
DATE : 2007-05-25-Fri  Trackback 0  Comment 0
前回の手キャプ部が呉風Webさんと被った…。(^^;
孫策伯符@一騎当千DragonDestiny

 といったところで唐突に一騎当千DDから孫策伯符…。tvk組なので再放送になるのかな。先は知らないが現状では追悼な感じ…。つかDDになってから、前期主役だった伯符がほとんど出てこないのはどうなんだろーと思っていたら、むしろ当て馬な感じの死にキャラに変更されたから…という理由で納得してしまいましたよ…。

 前期やたら気になった「あたしバカだから」なセリフも出番が少ないせいか全然なくなって、何か深みのないキャラになってしまった感じでもあるかも。龍がどうこうとかは知らないけどさー、「今いるあなた」としてのキャラがいまいち薄くなりまくっている気がするですよDDは。

 ついでにいうと鋼鉄三国志と一緒に見ると混ざってしょうがない…。孔明はロリな子安…。

 で、何で伯符描いてるかというと、指を立てられたから…(ぇ

 ひとさし指立てに反応してしまうのはまぁ、CG館(懐かしい響きだな、今は光希桃アニメ絵LPだっけか?:更新しなさすぎて忘れてたらしい)を見ていただければわかるとして、手に表情がある絵が好きな感じ。描くとなると自分のときめきポイントなだけに大変なのですが。

一騎当千DragonDestiny 第壱巻 一騎当千DragonDestiny 第壱巻
りんしん (2007/06/22)
メディアファクトリー

この商品の詳細を見る
一騎当千DragonDestiny 第弐巻 一騎当千DragonDestiny 第弐巻
りんしん (2007/07/25)
メディアファクトリー

この商品の詳細を見る




 PMPでいろいろ見る日々がしばらく続いておりますが、PMPにストックしてるのって、結局寝てる間の深夜アニメが主になるので、電車で見るのってそれなりに抵抗があったりなかったり。まぁ今さら恥も外聞もないですが、何というか、自分が恥ずかしいというよりまわりに悪い気がするのが困りものよねー。
 前期はだいぶ紳士だったエマさんも、今期は何か深夜アニメ風なことも多いし…。
page top
CATEGORY : アニメ感想
Yes!プリキュア5「ハッスルのぞみのお手伝い!」(5/13)
DATE : 2007-05-20-Sun  Trackback 1  Comment 0
描く予定はなかったけど、今週(今日)のをまだ見ないで先週のプリキュア。
夢原のぞみ@Yes!プリキュア5

 前のSplash Starもそうだったけど、これといって家族問題がある家庭じゃなくなってるんだよな。かれんさんとこは多少ありそうだけど、片親とか不仲とかあんまりなさそうな気配。これまでのシリーズでは増えるメンバーは人外ばかりだったけど、今回は普通の人間さんが5人もいるんだからいろいろいてもいいのになぁ。

 今日はプリキュアが描きたかったというより、何か描きたかっただけかも…。やたら熱かったグレンラガンは激しく鉛筆線強調すぎて、ちょっと手キャプじゃ再現しにくいというか、「そこ1枚!」というより、「ここの動画!」的な良さに見えたので、静止画キャプで表現するのはなかなか難しいんじゃないかなー。

 しかしグレンラガンは本当に(いい)大人向けだよな。今回のは先週からやたら描かれているアレがフラグだということを知っているのが見る条件になっていた気がしますよ。見ているこっちとしては、戦ってる最中から悲壮感持ちまくりだったもんなー。

 あと地デジでチャンネル換えて見た人は、番組名んとこにサブタイトル(あばよ・ダチ公)出ちゃって萎えてしまう罠が。本編中ではせっかくサブタイトルを最後に持ってきてる意味ネェ。まぁ前回の予告でサブタイは出てるとしてもさー。

 と、プリキュア描きつつグレンラガンを語るのはダメですか?


 しかし三瓶由布子も名塚佳織も成長した…(年寄り臭いセリフだなー)。三瓶女子も実は新境地(だと思う)が、Over Driveの名塚も結構新境地な気がする…。名塚にああいう演技させるのってすごいというかすばらしいというか。

Yes!プリキュア5 キュアドール! キュアドリーム Yes!プリキュア5 キュアドール! キュアドリーム
(2007/02/03)
バンダイ

この商品の詳細を見る
page top
CATEGORY : アニメ感想
ラブ★コン「撃沈!史上サイテーな告白!!」(5/19)
DATE : 2007-05-19-Sat  Trackback 1  Comment 0
こんばんは、ラブコメ大好き光希桃です。
小泉リサ@ラブ★コン
オール関西弁ってだけでも楽しめていましたが、小泉さんが恋心を自覚してからはラブコメ方面でも激しく転げております。自分はこのジャンルに弱すぎる。

 今回のも小泉さんの気持ちを華麗にスルーする大谷くんをただの鈍感と切り捨てていたこれまでの話から、「そういう対象じゃないからそう思えない」という薄々感じていた核心に触れたというのがいいポイントでした。

 小泉さんは他の男のことを考えているときも、それなりに大谷のことを異性として意識していたけど、大谷くんの方には本当に友情しかなく、恋に発展する可能性が大谷くんの中でゼロだったと思うところが実に切ない…。小泉さんは頑張っているのになぁ…。

 あそこまでされてやっと気づいた大谷くんではあるけど、パターンからいうと、自分のことが好きだったと気づけた瞬間に、顔を真っ赤に照れるとかそういうのが定番なんだけど、そう思えてもなお意識しきれなそうな大谷くんを見るのが、小泉さん視点でつらい…。

 シチュエーション的には、友達としてしか意識してなかった銀太から告白された光希に似てなくもないけど、過去に恋心があったかどうかという点で大きく違う気。

 でも次回の修学旅行はママレと同じく北海道ですな!(そんなとこでテンション上げるな) ママレの修学旅行は7話だったから、1話勝った!(ぇー
 北海道の資料がママレのときと同じだったら笑うが、さすがにそんなことはないだろうなー。巡礼…行きたいなぁ…。ママレ風景はだいぶ様変わりしてるだろうけどね。


 と、普通に感想書いちゃったけど、今回の手キャプはその中ほどの小泉さん。縁取り&タイル背景は最近のマイブームってことで。ラブ★コンは東映では珍しく線が茶色いので、手キャプの方も茶色線で描いてみました。でも黒線じゃなくて茶色線なだけで、手間的にはあんまり変わってなさそうなのが東映アニメーションっぽいですな。黒線で描くと印象違うんだろうなー。まぁ手キャプなのですぐ黒線に変更可能なワケですが…まぁそこはあえてスルーで。線以外の配色が黒線と合わない感じなことだけは確認しました…。茶色線に合わせて淡い色になってるんだよね。

 4:3の画像はここ2枚ほど500x375にしてたけど、400x300に戻し。というのは、16:9と対比させたときに、4:3の方がでかいってのはちょっと納得いかないので…。16:9の方はこのブログの横幅にいい感じに合う、525x295にこの前変更したんで、縦が295≒300なんで、左右の黒帯を取った感じに4:3は400x300が妥当なんじゃないかと。

ラブ★コン ラベル ちなみにTBS公式サイトにあった壁紙使って、DVDラベルは作成済み…→

 やっぱり壁紙クラスの解像度のある画像があると、きれいなラベルが作れるね♪ でもこのラベル、外枠の内側にリングがあるデザインにしたので、印刷んときズレちゃうとすごい凹むのよね…。きっちり収まった時の気持ちよさもかなりあるんだけど。


キッス~帰り道のラブソング~ (通常盤) キッス~帰り道のラブソング~ (通常盤)
テゴマス (2007/05/16)
ジャニーズ・エンタテイメント

この商品の詳細を見る

page top
CATEGORY : アニメ感想
エル・カザド「働く男」(5/14)
DATE : 2007-05-19-Sat  Trackback 1  Comment 0
久しぶりに白黒、悩殺エリス。
エリス@エル・カザド
夕焼けで色や線が拾いにくかったので…。

 相変わらずマッシーモはよくわからんですが、「車を奪う」というシチュが多いとか、キャラがちゃんとボケてくれるとか、それ以外のとっつきを残してくれているのが過去作品と大きく違うところな気がする。

 でも桑島がいないのはどうかと思うぜ。

 まぁ桑島@心がビョーキはだいぶ浸透しているので、他の作品でもいっぱい見られるのでそれほど切望してるわけではないけど。今だとクレイモアがそうかな。

 クレイモアとえばまた竹内順子がおネェキャラで。つか朴璐美&高山みなみ&竹内順子 ってどんな夢のシチュエーションだよ。ショタ声優はもれなくおネェキャラができるってことなのかなーとか思ったり。

 てことはくまいもとこも結構行けるクチ? でも田中真弓とかは正直微妙な気もする…。くまいはどっちだ? ショタを通り越して青年までできるクラスだとおネェになれないのかなぁ。

 そういやスパイダーライダーズはくまいもとこ声が聞けるワケですが、復帰したのか、それとも録り溜めなのか…海外では放送済みとか考えると、たぶん後者だよなぁ…。くまいのないアニメ界は地味に堪える…。

光の行方 光の行方
savage genius (2007/05/16)
ビクターエンタテインメント

この商品の詳細を見る


page top
CATEGORY : アニメ感想
Yes!プリキュア5「悩める生徒会長かれん」(5/6)
DATE : 2007-05-18-Fri  Trackback 1  Comment 0
また生徒会長を描いてしまう…。
水無月かれん@Yes!プリキュア5
というか振り返るとプリキュア率が高い? 私そんなにプリキュア好きだったのか…?

 東映アニメーションのは線がはっきりしているので手キャプしやすいってのもあったりするような気もしますけどね。「映像商品」より「玩具宣伝」の面が大きい分、他社より描き込みがあまりされなかったり、作画がある程度適当だったりと、各話での差があるってのも、いいとこ来たら描きたくなるとかそういう心理があるのかも知れん。

 たぶんそれぞれのローテなので、話のおもしろい回=作画のいい回という公式もあまり当てはまらなかったりするので、手キャプする時点で、軽い作画修正も…してるようでだいたいできてない罠。

 でもアニメではほとんどやらない、線の強弱とかつけるのはおもしろいですな。(たぶん動かす都合上、強弱ある線の太さまで次の絵に維持し続けることが難しいんだろう)

 しかし玉子焼きとタコさんウィンナー交換作戦ってのは、イコールみんなで協力し合うってことではないと思うのだが…。協力し合うってのは、この前のワンピース(もちろんアニメだ)でやってたような、「それぞれの役割を持って、自分のできることをする」ってことの方がピンと来るですよ。

 玉子ウィンナー作戦(略しすぎだ)は、人事関連に当てはめるなら、むしろ「適材適所」とかそういうことになるんじゃないかなぁ。もっとも敵さんの組織は普通に人材不足っぽいですが。とりあえず経費節減ならタクシー移動はやめてくださいな。

108ピース Yes!プリキュア5 私たちのスクールデイズ 108-L135 108ピース Yes!プリキュア5 私たちのスクールデイズ 108-L135
エンスカイ

この商品の詳細を見る


 Amazonリンクを罫線扱いとして、ここからひとことを書く作戦はどうだろう?

 最近ポータブルメディアプレイヤーで移動中や出先視聴が増えているのですけど、いまいちその機器での直接録画画質が悪かったり(左右が微カットされていたり)、音が割れ気味だったり(プレイヤーの問題ではなく録画音質の問題)、在宅&就寝中(つまり深夜)の他と被ってないアニメを録り溜めてみても、移動&出先見をがんばりすぎると、1週間分じゃ見終わっちゃうのが何だかなーって感じに。

 直接録画がいまいちだと、いちいち他で録画して転送とかしなきゃいけないのでちょっと面倒だよなーと思っていたりしたのです。

 そしたら先日電車で隣に座ってた人がPSPでブレイブ・ストーリー見てた。(自分は隣でらき☆すた見てた)

 PSPの動画プレイヤーとしての環境はPSP発売当時よりだいぶ上がっているので、むしろPSPという選択は結構いいのかもな。(PSPにデータ移動できるレコーダーとか、メモリースティックに録画する機器とか先行投資がちょっと大変そうだけど)

 とりあえずどちらにせよ“歩きながら見る”のはとても危ないので、よい子はやらないように。本読みながら歩くより危険度大な感じ。でも目的駅に着いてみると、いまいちキリが良くないことが多くてな…。1ターン30分ってのはなかなかきれいに収まらない…。AパートとかBパートで切ってみるにしても、それでも15分区切りだもんな。とりあえずエスカレーターぐらいまでは見る…。
page top
CATEGORY : アニメ感想
Saint October「ロリ水着!波に消えた超片思い…」(5/10)
DATE : 2007-05-18-Fri  Trackback 0  Comment 0
てきとーに描きすぎたので小さめで。
葉月小十乃@セイントオクトーバー
 描こうと思ってたのにうっかり録画データ消しちゃったのでWeb配信から手キャプ…やはり元画像が粗いと描きづらいですな。

 まぁこの回なら、
白藤菜月@セイントオクトーバー
普通こっちですよな。

 キャプ感想サイトもここキャプってるところ多かった感じ。つかその辺からキャプ画像を奪ってきて、手キャプの下地にしたのは内緒だ(Web配信より線がきれいに見えるもんでね)。色や縦横比がWeb配信のと違ってたので、その辺はWeb配信準拠で。

 そうは言ってもどちらかといえば小十乃派。

 そうは言ってもセイントオクトーバーはロリアニメとしては違うと思う派。

セイントオクトーバー Vol.1セイントオクトーバー Vol.1
(2007/03/21)
片岡あづさ福井裕佳梨

商品詳細を見る
DVD: セイントオクトーバーVol.2
DVD: セイントオクトーバーVol.3
page top
CATEGORY : アニメ感想
史上最強の弟子ケンイチ「ほのか、お手伝いするじょ!」(5/12)
DATE : 2007-05-15-Tue  Trackback 0  Comment 0
 といいつつ美羽さん。
風林寺美羽@史上最強の弟子ケンイチ


 見てるときは意識してなかったのですが、どうも白みがかったシーンだったようで、黒線が主張しすぎる手キャプになってしまった模様。でもこのシーンの表情はよかった♪

(線画)風林寺美羽@史上最強の弟子ケンイチ
 まぁ、線画の段階から線が太すぎた疑惑がありますけど。(瞳だけ白黒仕様に着色変更してあります)



 まったく注目されてない気配が漂う本作だけど、もともとB級狙いっぽい作品は結構好きだったりします。というかちょっと懐かしい臭いがするような。

 ケンイチから描くのはじめてなので、とりあえずは美羽さん。声を含めてお気に入りではあったり。ほのかさんは、まぁ、ベタだしなぁ。

 しかしアパチャイ氏はオセロばっかやってて、本来の修行の方がおろそかになっていたりしないのだろうか…。
page top
CATEGORY : ひとこと
ちょいと書きたいことはどうすれば
DATE : 2007-05-12-Sat  Trackback 0  Comment 0
 手キャプメインにすると、ひとことだけ書きたいときに書けないという弊害があるのね…。エントリータイトルを番組名+サブタイトルにしてるから、そこに余計なことを書くのもどうかと思うしなー。

 かといって、ひとことで1エントリー使うのもどうかと思ったりするし。ひとことコーナーってもののついでに読むぐらいのテンションを想定してないとちょっと気が引ける。

 タイトル名がついていようとも1エントリーは1エントリーと割り切って、各エントリーの下にひとことコーナーつけて近況的な感想を書くとかでいいのかなぁ…。カテゴリごとに書式が変更できれば、ひとことだけ適当な感じの書式にしちゃうとか手はあるんだけども。
page top
CATEGORY : アニメ感想
デルトラクエスト「ジャスミンと謎の男」(5/5)
DATE : 2007-05-12-Sat  Trackback 0  Comment 0
 手キャプ前のキャプだけして終わろうと思ってたハズなのに、いつのまにか描き終わってもうた…。
ジャスミン@デルトラクエスト

 きっつい目は大好きです。つかHV放送になってからデルトラクエストが楽しみになっているのはどういうことなんだろうか。登場した頃はいけてない感が強かったジャスミンもなんだかいい感じに。もうバルダさんに頼らなくても大丈夫かもー。

 競技大会の方は負けたらそそくさ殺されるとか徴兵されるとかだろうと思っていたのですが、結構平和的に解放されていた模様。一応使える人材を捕らえる大会でもあるんだろうけど、表向きの普通の競技大会としても機能してたのは結構意外かも。

 つかさー、予選はアレでも決勝大会は普通の武器渡されて、最終的に観衆から「コロセ!」「コロセ!」コールが出るような狂気な大会じゃないかと疑っていただけに、ただの裏を読めないいつものダメ男2人のうっかりで捕まってしまうだけなのね…。つか、参加者を鍵掛けて閉じこめる大会とか、それをやってる人物とか、ちょっとは疑ってください…。


 あと、劇場で見たブレイブ・ストーリーはスルーして、金曜ロードショーのルパンVS複製人間をうっかり見ました。HDリマスターがすばらしすぎて。いろいろ技術が進歩しても、「線を引いて、何かを動かす」ってことの進歩はあんまりしてないんだよなぁ、とか思いつつ楽しみました。

デルトラクエスト 1デルトラクエスト 1
(2007/05/23)
坂巻亮祐 高垣彩陽

商品詳細を見る
ルパン三世 ルパン vs 複製人間 ルパン三世 ルパン vs 複製人間
モンキー・パンチ、 他 (2003/10/24)
東宝

この商品の詳細を見る
page top
CATEGORY : ひとこと
リハウスしてきました(古
DATE : 2007-05-10-Thu  Trackback 0  Comment 0
 手キャプ記事のみ移行完了しました。映画感想は追々…やらないかも。新しいのはここに書く予定ではあるけども。GWも終わってしばらく映画に行く予定もないので、アニメ映画感想の面はしばらく出ないかも…。まぁ手キャプもそんなポンポン描けるもんでもないので、むしろ放置傾向?

 デザインは手キャプ画像と相性のいいテンプレがなかったので、だいぶカスタムしました。ブログのくせにTABLEでデザイン構成しちゃうのはどうかと思うけどねー(普通は横の柱とかはfloat設定で回り込みさせる)。はてなの方ではできなかった芸当でもあるので、FC2のカスタムしやすさってところも大きいのかな。

 容量もたくさんなので、大きめの手キャプも載せられる感じ。…というのを考慮して、ブログの横幅は920pixel。800x600じゃちゃんと見えませんよ…。

 しかし手キャプ記事だけ並べてみると、手キャプサイトに見えてくるから不思議。46枚描くのに2年と3ヶ月かかってますけどね…。誰だよ週1とか言ったの。2.5週に1枚ぐらい? まぁそんなもんってことで。

 でも過去ログ見てると、手キャプが止まるのってだいたい感想率調査してるときなことが多いので、もう辞めてる現状ではもう少し増やせるのかもなぁ…。でもまぁ適当で。いつの間にか更新が止まったりしててもおどろかないでね♪

 移行して何もないのも寂しいので、とりあえずかれん先輩増やしておきました↓
page top
CATEGORY : アニメ感想
Yes!プリキュア5「プリキュア5全員集合!」(3/11)
DATE : 2007-05-10-Thu  Trackback 1  Comment 0
水無月かれん@Yes!プリキュア5

 唐突に水無月かれん生徒会長。しかも3月11日の…。

 というのも、地デジのキャプができなかった頃に、TV画面を写真に撮ってから手キャプできねぇもんかなと思って撮ってみた写真を今さら手キャプにしてみたの図。

元の写真はこんな感じで、正面から撮れないので歪むとか、写真だけに色がちゃんと出ないとかいろいろ問題があったり。でも通常キャプチャより解像度があるので、線を引くこと自体は楽だったような気もする。色がよく見えなくて線がどこだかわからないことはあったけど。
元のTV画面写真

 手キャプの色は公式サイトのキャラ絵から抜いてみました。あんまりでかいのなかったので、結局色がうまく拾えないので、適当に色変えましたけど。

 しかしかれん生徒会長は変身してキュアアクアになったときの作画が微妙な気がする…。バンク担当がいいとこ当たらなかったのかねぇ…。でもここまでは作画いいのに。

 やたら造形が細かいピンキーキャッチュは面倒くさかったので輪郭で終了してみました。どこぞの「富士山」みたいだ。(でも自分はBS-iで見てたのでその文字だけ富士山は見たことないんですけど…)<ひだまりスケッチの話ね。

Yes!プリキュア5 ピンキーキャッチュYes!プリキュア5 ピンキーキャッチュ
(2007/02/03)
不明

商品詳細を見る
Yes!プリキュア5 キュアドール! キュアアクア Yes!プリキュア5 キュアドール! キュアアクア
(2007/02/03)
バンダイ
この商品の詳細を見る
page top
CATEGORY : アニメ感想
GS美神(再)(MX)(終)「GSより愛をこめて」(5/7)
DATE : 2007-05-07-Mon  Trackback 0  Comment 0
 RD-X5のネットdeモニターをPrintScreenしてそこから手キャプしているので、3キャラも写っているような絵だと線がよく見えないのよね…。なのでてきとーに線引いたら全然閉じられていない線ばかりになっちゃって、今度は塗りつぶしが面倒な状態になったので塗りもてきとーになってしまったり。

 てきとー色塗りはともかく、線引きてきとーはあんまり目立たないよなー。いつもついつい正確な線を考えてしまうけど、作画がいいとこの手キャプとかはあんまり考えなくてもいいのかも知れん。

 手キャプ開始から記事書き終わりまで約2時間。見たモノリストすら上げなくていいとなると、それなりに行けそうな気はしてくるから不思議。
美神礼子、横島忠夫、おキヌ

 4月打ち切りかと思ったこともありましたが、先日ちゃんと最終回を迎えました。

 本放送ももちろん見ていたのですが、これといって最終回の印象がないなぁと思っていたのですが、どうやらこれといって最終回らしくない最終回だったので記憶に留めなかったということが今回見て判明しました…。

 最終話の作監はキャラデザの青山充氏。いつもは作画監督というかひとり原画なのですが、今回は原画もうひとりつけてました。なので青山充氏の特徴でもある豪快作画はそこそこでさほど崩れなかった感じ。キャラデザの人が描いてるのに崩れるってのも変な話ですけど。

 つことで美神はこれでおしまい。次回からは本放送当時のようにママレ…になってくれたら大変嬉しかったのですが、次週からは「美鳥の日々」がはじまります。つかよく考えればこのMXの6時半枠は金曜日のエマ以外全部小学館(月:美神[サンデー]/火:PROJECT ARMS[サンデー]/水:うる星やつら[サンデー]/木:うちゅう人 田中太郎[コロコロ]/金:英国戀物語エマ第二幕[コミックビーム@エンターブレイン])で、小学館提供が入ってるワケで、いくら同じスタッフでも集英社の「ママレード・ボーイ」が入ってくるワケなかったんですな…。

 ビックリマンあたりからのこの枠を考えると、ビックリマンは基本コロコロになるから小学館でいいのかな? まじかる★タルるートくんはジャンプだから集英社、んでGS美神(小学館)、ママレード・ボーイ(集英社)、ご近所物語(集英社)、花より男子(集英社)、夢のクレヨン王国(講談社)、以後東映アニメーションオリジナルでコミック化は講談社が担当、おジャ魔女どれみシリーズ、明日のナージャ、ふたりはプリキュアシリーズ…となるので、このMX枠登場はちょっと厳しそうですな。MX自体が集英社モノの再放送をしてないわけじゃないので、他の枠での可能性はまだ残されているけど。つか他の再放送枠の提供はどうなってるんだろう?

 とりあえず「美鳥の日々」はまだ記憶に新しいので見ない予定ー。
GS美神 DVD-BOXGS美神 DVD-BOX
(2005/01/26)
鶴ひろみ堀川亮

商品詳細を見る
page top
Copyright © 2005 あにめ感想にっきV3. all rights reserved.