
商品展開が結構早いですね。アムドライバーのように、それぞれの玩具の印象が薄くならないといいけど。
ファイン&レインは帽子かぶってる状態の方がよいと思ふ。
まぁカラー化はよほどのことがない限りやらない方向で。ほほが赤いぐらいだとつい赤く塗っちゃいますけども。
あぁ、調子に乗って手キャプ率が上がってきてるような感じですが、手キャプ絵や手キャプサイト化についてのご意見ご感想は何もいただいていません。自分としては感想系の新ジャンル(テキスト系とも、キャプ系ともイラスト系とも違う)だと思っているのですが、歓迎されるわけでも、懸念されるわけでもなく。
やっぱ「どーでもいいから好きにやれ」ってことなのかな。(4/23)

というわけで新しい楓さん。アップじゃ新しさがほとんどわかりませんが…。1話はかわいいカットが多かった感じ。ミルモでは妖精が人間の肩に乗っている構図がお気に入りかなー。ちょこんと肩にさー、いるのよー。
また色をつけてみました。色はキャプチャした画像から拾っているのですが、その元絵のRD-X5のネットdeモニター画像はかなりビットレート低めなので、ノイズも多く、小さい部位の色がきたなくなっててうまく拾えないのです。ミルモとかくもっちょパッケージの色とかよくわかんなかった。
前にも書いたけど、白黒とカラーでどれだけ大変になるかといえば白黒の50%増し程度。影を入れる際に色を使うか使わないかの差ぐらいしかない。あんまり考えなくていいとはいえ、影に使う灰色の度合いを考えなくていいというところでは白黒より楽。白黒なら白のままで問題ないところ(肌色とか薄い髪の色とか)に色や境界線をつけなきゃいけないのは面倒。んで、正味50%増量といったところに落ち着く。
カラー化を定着化させる気はないです。どっちがいいとかも何も聞こえてこないしね。激しく放置は相変わらずだし。
結木くんがコユキになってしまった。確かに上手いとはいえなかったけど、彼だけいきなり消えると寂しいものがありますな。
それはともかく、何だか最終シリーズであるかのような怒濤の恋愛ネタ攻撃で、ラブコメ好きにはたまりませぬ。OPを見るに、新キャラとして男女1名ずつ追加のようですが、それで泥沼化するのが目に見えていてもうワクワクです。
キャラデザもちょっと等身が上がったようにも見えて、対象年齢をちょっと上げてきたような気もする。新妖精のコーナーがファッションチェックになったのも、ちょっと高学年向けかな。自分としては、そっち方向への改変は大賛成ですわ。やぁ、これから楽しみです。
| ホーム |